手術室は患者さんとの関わりが少なく、他のスタッフの出入りも少ない部署です。
毎日決まったメンバーで仕事をこなすことが多いので、出会いがないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
オペ室は出会いがないと思われがちですが、研修医と仲良くなりやすい環境でもあるのです。
コンテンツ
麻酔科の研修を受ける研修医は多い
研修医の初期研修では、様々な科目をローテーションで回って研修を受けます。
病院によっては、麻酔科研修を必ず全員が受けられるようにローテーションが組まれていることも多いです。
期間は病院や施設によって異なりますが、1ヶ月〜2ヶ月ほど麻酔科で研修を受けることもあります。
新人ナースは研修医と仲良くなりやすい
麻酔科での研修医は、研修の指導を受けながら気管挿管や術中の管理などを行います。
慣れてくると術前の薬剤の準備などを行い、全身麻酔のオペの最初から最後まで指導の元、担当することになります。
配属されてすぐの頃は現場に慣れず、分からないことも多くミスをする研修医も多いです。
そんな時、年齢が近い新人看護師は話しかけやすいこともあり、仲良くなりやすいことが多いです。
術前の準備時間に関わることも多い
オペ室はバタバタしてるので、研修とも話す機会がない病院や施設もあると思います。
比較的落ち着いている手術室であれば、手術前の準備の時間に話すことも多いです。
手術予定の患者さんについて話をしたり、指示や申し送りを聞いたり、意外に研修医と関わる機会もあります。
研修医と仲良くなるきっかけ
麻酔科に研修医が回ってきても、話をしたり関わるきっかけがない人もいると思います。
きっかけは仕事中が多い
手術室で研修医と仲良くなるきっかけは、以下の場面が多いです。
- 手術室で行われる飲み会
- 外回り業務で同じ手術を担当していた時
- 手術の準備をしていた時
それぞれの場面について、オペナースの意見を見て行きましょう。
手術室で行われる飲み会
日勤のみの職場では、メンバーが全員出席して飲み会が行われることが多いです。
部署にもよりますが、歓送迎会などのイベントには、麻酔科医も出席することが多いので、研修医とも関わりが多くなります。
飲み会では仕事の雰囲気と違って話やすいため、距離も縮まりやすいです。
- うちのオペ室では、麻酔科医の先生が新人だけを飲み会に連れて行ってくれるので、研修医とも仲良くなりやすいです。
- 2年目が幹事をすることが多いので、研修医に直接予定を聞くこともあるので、他の部署より仲良くなりやすいと思います。
外回り業務で同じ手術を担当していた時
外回り業務では、手術の進行に合わせて必要な物品の準備や対応を行います。
患者さんのモニタリングも外回り看護師の仕事の一つなので、尿量や出血量の報告を行う時に話す機会があります。
外回り業務を通して、話すきっかけが出来ることも多いです。
- 外回り業務の時は、必要な物品や薬剤などを頼まれる機会も多いので、話すタイミングも増えます。手術中は話せないけど、手術が終わったあとに少し話したりすることも多いです。
- 配属されたばかりの研修医は、分からないことも多いので、手術をスムーズに進めるためにこっそりフォローしたりしています。向こうから聞いてくることも多いので、話すことも多いです。
手術の準備をしていた時
手術の準備は外回りや直接介助の担当ナースが行うことが多く、準備中に研修医も準備を行うことも多いです。
準備中に物品の位置を聞かれたりすることをきっかけに話すことも。
仕事中なので大きな声で雑談はできませんが、手術室は病棟とは違って個室になっているので話やすいと感じる人も多いです。
- 準備中に物品の場所について声をかけられ、それがきっかけで話すようになりました。
- 手術の準備は1人で担当することが多いので、自然に話すようになりました。
研修医と仲良くなるためには?
手術室では出会いが少ないため、研修医と仲良くなりたいと考える人もいると思います。
他の職種との出会いも少ないオペナースにとって、麻酔科に回ってくる研修医は貴重な出会いの一つでもあります。
仲良くなりたいからと言って積極的に関わるのも、あまり印象が良くないですよね。
研修医のフォローも仲良くなれる近道
仕事中に自然に仲良くなるためには、積極的に話しかけにいくのではなく、研修医のフォローをすることが近道になります。
研修に回ってきたばかりの研修医は、慣れないことも多くミスもしがちです。
そんな時に、さり気なくフォローをしてくれる看護師は頼れる心強い存在です。
中には研修医に対して厳しく注意をするオペーナースもいますが、研修医は聞きやすいナースに声をかけることが多いです。
研修医との恋愛に発展することもある?
オペ室は研修医と関わる機会も多く、病棟より仲良くなりやすいです。
中には、恋愛に発展することもあるようです。
話をするうちに仲良くなって…ということも珍しくありません。
恋愛関係になっても周りに黙っている人が多い
手術室は閉鎖的な空間であり、噂話もすぐに回ってしまいます。
また、ナースだけでなくドクターも出入りするため、恋愛関係を知られてしまうと働きにくくなることがあります。
中には、先輩ナースから嫌がらせや嫌味を言われてしまい、働きにくいと感じたナースも。
職場内での恋愛は、周りに知られない方が働きやすいでしょう。
手術室の出会いを大切にするために
「看護師は出会いがない」と言われていますが、手術室は研修医と仲良くなりやすい場所でもあります。
ナースの中には、研修医との出会いが欲しいと考えている人もいるかもしれません。
職場以外で出会いを見つけるためには?
看護師は忙しく職場以外での出会いが少ないので、出会いが欲しいと悩んでいるナースも多いです。
出会いが少ない手術室で働き続けても、運命的な出会いはやってきません。
恋活マッチングサービスを上手く活用する
忙しいナースが出会いを見つけるためには、マッチングサービスを上手く活用することです。
マッチングサービスを活用することで、自分の希望する相手を自分のペースで見つけることができます。
忙しい看護師にオススメのマッチングサービス
忙しい看護師にオススメのマッチングサービスを紹介します。
ホワイトパートナーズ
- 女性は看護師・看護学生のみ登録可能
- 年収700万円以上のハイスペックな男性に限定
- 看護師に理解ある男性のみ登録できる
- 女性は無料、男性は3000円で利用できる
- 男性は24〜39歳までの大手企業や有資格者が多い
ホワイトパートナーズは、マッチングサービスに珍しい、看護師・看護学生を対象としたサービスです。
このサービスの特徴は、登録できる男性は看護師を理解している人に限定されていることです。
また、年収700万円以上のハイスペックな人だけが登録できるようになっているので、年収などの条件がある人にはピッタリです。
本気で恋活をしたいと考えている人にオススメのサービスです。
実際に利用してみて…
実際に管理人が利用してみましたが、月額料金がかからず自分のペースで進められるのが良いと思いました。
「ナース専科」が監修していることもあり、安心して利用できると感じました。
ホワイトパートナーズの詳細はコチラ:
看護師考案!看護師限定 婚活マッチングサービス【ホワイトパートナーズ】
youbride(ユーブライド)
- mixiグループが運営している
- 会員数100万人の日本最大級の婚活サービス
- 無料プランと有料プラン(月額2320円〜)がある
- 細かい条件を設定して探すことができる
- 公式の婚活パーティーがある
youbride(ユーブライド)は、mixiグループが運営している日本最大級の婚活サービスです。
カジュアルなマッチングサービスと違って、本気で恋活、婚活をしたい人が集まっています。
会員数が多いので、出会いの幅を広げて恋活をしたいと考えているナースにオススメです。
実際に使ってみて…
実際に管理人も利用してみましたが、恋活に対して本気度が高い人が多い印象です。
色々なタイプの人と出会うことができるので、出会いの幅を広げたい人にはオススメだと思いました。
youbride(ユーブライド)の詳細はコチラ:youbride
with(ウィズ)
- メンタリストDaiGo監修のマッチングサービス
- 性格診断で自分の価値観に会う相手を見つけやすい
- 基本的に無料で利用できる
- Facebookアカウントが必要になるが友人にはバレない
- 上場企業が運営している
with(ウィズ)は、今までの婚活サービスと違い、価値観や性格、気が合うという点を重要視したサービスです。
メンタリストのDaiGoが監修した性格診断により、自分の価値観と100%一致する相手を見つけることが出来ます。
自分に合う人がどんなタイプなのか分からない人や性格や価値観を重要視している人にはピッタリです。
実際に使ってみて…
実際に管理人が利用してみましたが、性格診断から共通点が多い相手をピックアップしてくれるので、相手探しがしやすいと感じました。
ピックアップされた相手とは、話も続きやすく気が合う相手だなと思いました。
with(ウィズ)の詳細はコチラ:安心安全「with」恋愛婚活マッチ
仕事も恋愛も楽しむために
手術室で待っていても運命的な出会いを見つけることはできないので、マッチングサービスを利用して自分から行動することも方法の1つです。
マッチングサービスでは、出会いの幅を広げることができるので、恋活もスムーズに進められます。