手術室に配属された人の中には、職場内の人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
中には「先輩看護師VS師長」という派閥争いが起こっているという職場も。
派閥争いに巻き込まれて大変な思いをしているという人もいると思います。
派閥争いに悩む看護師は多い
看護師の職場は女性が多いので、人間関係も複雑になりやすいと言われています。
特に手術室は異動などで人の入れ替わりが少ない職場も多く、平均年齢が高い傾向にあります。
その中で、異動してきた師長とベテラン看護師で対立が起こることも。
面倒な派閥争いに巻き込まれてしまうと人間関係の悩みの種にもなってしまいます。
師長とベテランナースの対立
よくある派閥の一つとして、師長とベテランナースとの対立があります。
異動してきた師長に対して、長年働いているベテランナースとの対立バトルなどもよく見られる光景です。
手術室は特殊な環境であり、手術室経験がない師長が異動してきた場合、長年いるベテランとの関係に溝が生まれやすいのです。
部署内では自然に、師長派とベテランナース派の派閥ができ、どちらの派閥につくかで関係も変わってくることも。
ベテランナースと新人ナースの対立
先輩との関係に悩む新人ナースも多いと思います。
年齢の近い先輩とは仲良くなりやすいですが、年の離れたベテランの先輩との距離が難しいと感じている人も。
手術室ではドクターと関わる機会も多く、新人看護師に対しての対応や態度などが対立の火種になることもあります。
仕事に慣れない新人看護師に対して優しいドクターなども多いので、その様子を見たベテランナースが嫌がらせをすることも多いです。
このような派閥になってしまうと、手術室ではペアになって仕事を行うので、ベテランナースとの組み合わせになると仕事がやりにくくなることもあります。
同調しないことが大切
面倒な派閥争いですが、巻き込まれてしまうと仕事にも支障が出てしまうことがあります。
休憩中や勤務が一緒になった時に、対立相手に対しての批判や愚痴大会が行われていることも多いですが、ここでの対応に注意が必要です。
先輩ナースの話に気を遣って「そうですよね」と同調する新人もいますが、この同調を行うことで知らない間に派閥争いに参加してしまっていることもあるのです。
面倒な派閥争いに巻き込まれないためには、相手の話に同調しないことが大切です。
休憩時間などに批判や愚痴大会が始まってしまったら、その場を離れることも方法です。
人間関係に疲れてしまったら…
派閥争いが激しくなり職場の人間関係に疲れてしまったら、無理をしないことも大切です。
気を遣いすぎる性格の人や一人で溜め込んでしまう人は、追い込みすぎてしまう前に環境を変えることも方法の一つです。
手術室の中にも人間関係が穏やかな職場も多く存在しているので、自分に合った職場を探すことが、長く働くための秘訣です。
転職先の人間関係が不安だという人は、転職サイトのアドバイザーが相談に乗ってくれるので安心です。