就職したら外科で働きたいと就職先の病院を決める人もいると思いますが、入社試験の時に聞かれるのが希望配属先です。
希望配属先に必ず配属が約束されるというものではありませんが、病院側も最大限に考慮したいと考えています。
しかし、配属された部署が希望通りではなく、全く違う手術室だったらどうでしょう。
手術室で働くスタッフの半分以上は配属希望ではなかったという人が多いのです。
コンテンツ
手術室希望の新人看護師は少数派
学生時代の実習では、手術室に直接入ってオペの見学をする機会はあまりありません。
多くの学生は、手術室での看護師の業務はあまり想像がつかないと思います。
就職した新人看護師の多くは病棟への配属を希望するため、手術室への配属を希望する人は少数派です。
手術室を敬遠する理由は看護技術が身につかないから
新人看護師にとって手術室は、未知の世界であり敬遠されがちです。
その理由は、手術室の業務は特殊であり、今まで実習などで経験をしてきた看護技術を活かすことができないことが挙げられます。
また、採血や静脈注射などの病棟で行う業務も手術室ではあまり行われないため、技術が身につきにくいということもあります。
手術室に配属されてからは、新たにゼロから勉強をし直さなければなりません。
手術に関しても術式や使用する機械や物品、機材なども覚えることが山ほどあり大変です。
患者さんとの関わりが少ない
そして最大の敬遠ポイントとしては、患者さんとの関わりがあまりないことです。
手術室では手術がメインなので、患者さんは全身麻酔で眠っている状態です。
術中は主にドクターや外回り看護師とのやりとりがメインになるので、患者さんとのコミュニケーションはほとんどありません。
手術室の経験は看護師としての幅を広げる
希望していなかった手術室に配属されてしまったら、最初はショックを受けてしまうと思います。
しかし、手術室での技術や経験は看護師としての幅を広げることができます。
手術室でしか身につかないスキルがある
病棟で働いていれば患者さんとの関わりを通して技術や観察力を身につけることができますが、手術室でしか身につけられないスキルもたくさんあります。
急性期病棟では手術前後の患者さんの観察を行いますが、術中のことは分かりません。
どのような手術が行われ、どの部位が切除されという基本的なことは勉強すればわかるようになります。
しかし、どのような器械を使ってどのように縫合しているのか、なぜその術式なのかという細かい知識まで身につけている病棟看護師は一握りです。
これは手術室の経験がなければ分からないことです。
緊急時の対応も身につけられる
病院で働いていると、必ず急変や緊急事態に遭遇することがあります。
もちろん看護師なので、適切な判断と対応をしなければなりませんが、手術室で働いていると緊急事態にも対応できるようになります。
手術室で緊急事態への対応が身につくイメージできない人も多いと思います。
手術室では、麻酔導入時の気管挿管の介助や急変時の投薬で必要な薬品や準備物、ドクターへの報告の仕方などが日常的に行われているので自然に身につきます。
いつも緊急事態が起きているという訳ではなく、いつ何が起きても良いように常に準備を行なっているからです。
病棟で働いていると急変時に遭遇しない限り体験することができず、実際に遭遇した際には全然動けないということがあります。
このような緊急事態に備えた行動も手術室であれば身につけることができるのです。
現役看護師に聞く!手術室を乗り切ったきっかけ
毎年多くの新人看護師が誕生しますが、手術室へ配属された人のうち、半分近くが希望ではない人が多いです。
配属希望は病棟だった
希望部署は病棟でした。
急性期に興味があったので外科病棟で働きたいと思っていましたが、実際には手術室へ配属されてしまいました。
最初は配属されて覚えることも山ほどあり大変で、患者さんとのやりとりがほとんどないので看護の意味や、やりがいが感じられず何のためにやっているんだろうと毎日思っていました。
そのうち仕事も辛くなってきたので、辞めたいと思うまでに。
患者さんとの関わりがきっかけになった
しかし、配属されてから3ヶ月ほど経った時に外回り業務が始まって、患者さんを担当させてもらうようになりました。
術前訪問などで関わる機会が増えて患者さんに「来てくれて安心する」などの言葉をもらうようになり意識が変わりました。
私たちのような手術室で働いている看護師でも患者さんにとっては、安心させてあげられる存在なのだと感じたことがきっかけです。
それに、手術が終わって術後訪問で元気な姿を見て「あなたが担当で良かった」と言われる瞬間が本当に嬉しいです。
オペナースは患者さんにとって大切な存在
彼女のように手術室希望ではないのに配属されてしまった新人看護師は多いですが、最初は手術室看護へのやりがいを見いだすことができず、辛いと感じてしまうこともあります。
しかし、私たちオペナースは患者さんの手術がスムーズに進むようにサポートを行うことが役割であり、患者さんにとっては重要な存在なのです。
配属された手術室で看護師として成長するために
希望部署ではない部署への配属は、精神的にもショックが大きいですよね。
なかなかやりがいが見出せず、辞めたいと思うこともあるかもしれません。
同じような思いをしている新人看護師は多くあなただけではないのです。
そして、その思いを乗り越えてオペナースとして頑張っている人もたくさんいます。
新人ナースの勉強にオススメ
手術室に配属された新人ナースの中には、勉強の方法がわからない人もいると思います。
慣れない環境に戸惑うことも多いですが、少しずつ経験を積んで慣れていくことが大切です。
この参考書では、手術室で必要になる看護が詳しく紹介されています。
応用編も勉強できるので、1冊で基本知識を身につけることができます。
オペナーシングは年間購読がお得
オペナーシングはメディカ出版から毎月発行されている専門雑誌ですが、便利な年間購読がオススメです。
オペナーシングを年間購読は下記の3プランがあります。
- オペナーシング 12ヶ月分+増刊号2冊+ヨメディカ
- オペナーシング 12ヶ月分+増刊号2冊
- オペナーシング12ヶ月分
それぞれのプランで値段が異なりますが、送料は無料です。
ヨメディカとは?
ヨメディカとは、オペナーシングの2010年度以降に発行されたバックナンバーをオンライン上で読み放題できるというものです。
雑誌を持ち歩く必要がなく、オンラインでバックナンバーが読み放題なので出先でもサッと調べることができます。
知りたい情報を検索することもできるので、論文やケースの勉強にも活用できます。